kuraché(クラシェ)2014.06「自然の恵みでつむぐもの」出店者ご紹介
とっぷふるさと会 堀農園(新十津川町)
出店日:6/26(木)~6/28(土)、6/30(月)~7/2(水)(6日間)
自分がおいしいと思える農産物を、手の届く範囲で生産し、旬を大切にして新鮮なままで提供します。
おじいさんの代から続けている自然農法で安心・安全な農産物です。
今回は、早朝に収穫する新鮮野菜と、FFC農法による旬の野菜をお届します。
6月kuraché(クラシェ)「自然の恵みでつむぐもの」に並ぶ予定の商品:
トマト、きゅうり、茄子、米、葉物野菜など

とっぷふるさと会 堀農園
073-1321 北海道樺戸郡新十津川町字学園27-6
Tel.0125-73-2355
Fax.0125-73-2355
営業時間:9:30-17:00
定休日:不定休
WEB:http://www.msknet.ne.jp/~horifarm/
kuraché(クラシェ)2014.06「自然の恵みでつむぐもの」出店のようす

▲今年は、初夏の長雨の影響で、露地ものトマトがなかなか色をつけてくれませんでした。そんな中、今回初日からたっぷり持って来られたのがキューリ。このキューリ、たくさん食べられてしまうから不思議です。いちごもあります。

▲6/26(木)にもってこられたハマボウフウ。「天ぷらがおすすめ」。

▲6/27(金)の目玉は「すぐりメロン」。堀さんの北紅クイーンメロンは夏に完熟させるのですが、大きく育てる実以外は摘果します。これを「すぐりメロン」としてお届けしています。漬け物にすると、イケる一品に。「塩麹でもいいですし、簡単でおいしいのは、カットしてめんつゆと密封パックに入れて一晩漬ける。これだけで、お酒のつまみにもぴったり」とのこと。

▲お肉と一緒に炒めたい「にんにくの芽」(右)/左はプチプチ食感がたのしいアイスプラント

▲かわいらしく並べられたズッキーニ。

▲6/30(月)には待ちに待ったトマトが出てきました。甘くておいしい。

▲野菜やハーブの苗でブースがにぎやか。家庭で野菜を育てる楽しみも教えてくれる。

▲後半はトマトの種類も豊富に。しっかりとした味がうれしい。
|