開催情報

2023年12月6日(水)〜12月15日(金)

kuraché「想いがつもる冬時間」

今年も残すところあとわずか。
クリスマスやお正月は、
家族や大切な人と過ごす、年に一度のお楽しみ。

さまざまな思い出を振り返りながら、
新たな年への期待に想いがつもります。

そんな冬時間を楽しく過ごすアイテムを、
クラシェで探してみませんか。

日 時:2023年12月6日(水)~12月15日(日)10:30-18:30 ※12/10(日)のみ17:00まで
会 場:札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)出口7と9の間
主 催:札幌駅前通まちづくり株式会社/株式会社ノーザンクロス
後 援:札幌市
詳 細:こちらからご覧ください

フライヤー(PDF)

詳細では、出店者の紹介や過去の開催内容をレポートしています。
FacebookInstagramLINE公式アカウント で最新の情報を発信しています。ぜひフォローしてください。
次回以降のスケジュールは「開催予定」をご覧ください。

2023年12月の出店者と出店日 6(水) 7(木) 8(金) 9 10 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金)
小さな焚き火dotto・CANDLE(小樽市)天然木芯のアロマソイキャンドル/天然アロマミスト                    
香老舗 松栄堂(札幌市中央区)薫香/匂い袋/香立/香炉                    
貴tattoy(小樽市)着物リメイクバック/網代編みカゴ/ランチマット                    
THE DAY(北広島市)焼菓子(クッキー、スコーン、パウンドケーキ、マフィン、ギフトセット)                    
つくし牧田(小樽市)生菓子/干菓子/羊かん ほか                    
ネコサケ(札幌市豊平区)日本酒ギフトセット                    
パウンドケーキ専門工房Sweets GUPPY(岩見沢市)発酵菓子/焼菓子/パン                    
Patisserie Cafe En Priere(札幌市豊平区)焼菓子/チョコレート菓子                    
マイスター(遠軽町)ハンドクリーム/リップクリーム/芳香剤/保湿クリーム/洗顔石けん                    
田んぼのおやつ&Bakery(新十津川町)玄米パン/お米のパン/ドーナツ                    
hikuidori(札幌市中央区)天然木のアクセサリー(ペンダント、動物ブローチ、ピアス など)/ウエストバッグ ほか                    
白老木のカトラリー(白老町)木のおたま/木ベラ/カレースプーン/レンゲ/茶匙                    
EmaBrownie 【NEW】(札幌市南区)焼菓子(チョコレートブラウニー)                    
粘土工房夢・Happyあーと®(札幌市中央区)オブジェ/マグネット/メガネケース/コンパクトミラー                    
菓子を仕立てるカシミヤ 【NEW】(札幌市中央区)焼菓子(フィナンシェ、ガレットブルトンヌ 、パウンドケーキ、クッキー)                    
tumugi(小樽市)しめ飾り/アクセサリー/箸置き/箸袋/ポチ袋                    
merenda(別海町)陶土ブローチ/豆皿                    
いわい珈琲(札幌市豊平区)珈琲豆/ドリップパックコーヒー/コーヒーゼリー                    
一二三草堂(美深町)小麦フリーのヴィーガン焼菓子(クッキー、スコーン など)/おやつミックス粉                    
Yoshiz Box(札幌市中央区)木のカトラリー/お皿/カッテイングボード ほか                    
Atelier la palette (北広島市)リース/クリスマスツリー/ボードアレンジメント/アロマワックスサシェ/ハーバリウム                    
糸専門店ムーランルージュ(札幌市中央区)毛糸/バッグ/ストール/ニット帽子                    
shireie 【NEW】(札幌市西区)かすみ草のアクセサリー                    
Corobono(札幌市中央区)ガラスアクセサリー(ピアス、イヤリング、リング など)                    
Kayo movement(旭川市)ネクタイピン/カフリンクス                    
tropfen(北広島市)バッグ(斜めがけショルダー、ワンハンドルトート、マルシェトート など)/布製ポーチ                    
kukusa(札幌市中央区)ミトン/ニット帽/書籍                    
晴菓子店 【NEW】(札幌市中央区)焼菓子(スコーン、チョコレートクッキー、タルト など)                    
森のバタースコッチkigi(札幌市中央区)バタースコッチキャンディ(オリジナル、ソルト、チョコレート など)                    
amina+(幕別町)キーホルダー/バッグ                    
ATELIER NON NON©(北見市)ミニチュア食器(どんぶり、コーヒーカップ 他)/アクセサリー(ブローチ、バッグチャーム ほか)                    
kano/lab(札幌市中央区)自家焙煎珈琲豆/焼菓子(スコーン、マフィン)                    
シミー書房(札幌市厚別区)カレンダー/刺繍ブローチ/クリスマスカード                    
イワハラマリコ(札幌市清田区)がま口バッグ/トートバッグ/ブローチ/巾着/コースター                    
Pickles Lab Hokkaido ~北海道ピクルス研究所~(札幌市西区)ピクルス(寿昆布なます、さつまれもん、紅くるり、菊芋 など)                    
Smile Bowl(札幌市厚別区)陶磁器ブローチ                    
kukka design [クッカデザイン](札幌市中央区)クリスマスリース/しめ縄/クリスマスフラワーアレンジ                    
メグカンパニー(札幌市中央区)クラッシュナッツ/オリーブオイル                    
いちご屋札幌店 【NEW】(札幌市豊平区)いちご大福                    
Studio Daybreak bow(小樽市)シルバーアクセサリー(ペンダント、リング、ピアス など)                    
チェットベーカリー おもや(札幌市豊平区)スコーン(アールグレー&ホワイトチョコ など)/パン(いちじくレーズン、食パン、メロンパン など                    
tomoni art(札幌市西区)カレンダー/マスキングテープ/ロウ引きファイル/手ぬぐい/クリスマスカード                    
瀬戸 晋(旭川市)拭き漆仕上げの器                    
久慈農場 【NEW】(石狩市)米/玄米米粉/米粉/菓子用ミックス粉/焼菓子(サブレ、スノーボール など)                    
ハイ・ゲンキ~玄米と麹と酵素のちから~(札幌市北区)米糀/野草ブレンド茶/玄米発酵食品/玄米/炊飯用穀類                    
SORRY KOUBOU(下川町)スキンオイル/スキンバーム                    
カザリ*ギルド(札幌市中央区)パールペンダント/ガラスリング/かんざし                    
2 Beans Coffee(三笠市)珈琲豆/焼菓子(フィナンシェ、ガレットブルトンヌ)                    

食品 食品以外

2023年度開催予定

お申込みの際は「クラシェ2023年度 規約」を必ずご一読のうえ、エントリーフォームよりお手続きください。
なお、日程・テーマは予告なく変更になる場合がありますので予めご了承ください。

2023年度日程 テーマ
8 / 28(月)~ 9 / 3(日) 季節のたより
10 / 9(月・祝)~ 10 / 15(日) 秋のごほうび
12 / 6(水)~ 12 / 15(金) 想いがつもる冬時間
2024 / 2 / 26(月)~ 3 / 3(日) おやつのススメ

2022年度スケジュール

2022年度は下記の5回を開催しました。

2022年度日程 テーマ
7 / 6(水)~ 7 / 12(火) 夏びらき。
8 / 31(水)~ 9 / 6(火) カラダのミカタ
10 / 19(水)~ 10 / 25(火) 秋まんぷく
12 / 7(水)~ 12 / 16(金) つなぐ、つながる贈りもの
2023 / 2 / 15(水)~ 2 / 21(火) 食べるをたのしむ

2021年度スケジュール

2021年度は下記の2回を開催しました。

日程 テーマ
7 / 5(月)~ 7 / 10(土) 夏びらき(中止)
9 / 29(水)~ 10 / 5(火) 秋、まんぷく(中止)
12 / 1(水)~ 12 / 10(金) ありがとうをつめ込んで
2022 / 3 / 1(火)~ 3 / 5(土) 地麦かおる、暮らし

2020年度スケジュール

2020年度は下記の4回を開催しました。

日程 テーマ
5 / 27(水)〜 6 / 2(火) 春、うららか。(中止)
7 / 27(月)〜 7 / 31(金) 夏のごちそう ※条件付
9 / 9(水)〜 9 / 15(火) 北海道のとっておき ※条件付
10 / 14(水)〜 10 / 20(火) 秋のごちそう ※条件付
12 / 2(水)〜 12 / 11(金) 心ときめく冬だより
2021 / 3 / 3(水)〜 3 / 9(火) やっぱり道産小麦(中止)

2019年度スケジュール

2019年度は下記の6回を開催しました。

日程 テーマ
5 / 21(火)〜 5 / 25(土) 自然を感じる
7 / 17(水)〜 7 / 23(火) 夏色の食卓
9 / 4(水)〜 9 / 10(火) 畑のめぐみ
10 / 23(水)〜 10 / 29(火) 秋、いただきます
12 / 4(水)〜 12 / 13(金) ほほ笑みつなぐ、贈りもの
2020 / 2 / 19(水)〜 2 / 25(火) ふくらむ美味しさ道産小麦

2018年度スケジュール

2018年度は下記の6回を開催しました。

日程 テーマ
5 / 30(水)〜 6 / 5(火) 春、はつらつ
7 / 18(水)〜 7 / 24(火) 夏涼み
8 / 22(水)〜 8 / 28(火) 季節のめぐみ
9 / 26(水)〜 10 / 2(火) 秋色とりどり
12 / 5(水)〜 12 / 14(金) 心がはずむ冬支度
2019 / 2 / 20(水)〜 2 / 26(火) 地麦を愉しむ

2017年度スケジュール

2017年度は下記の6回を開催しました。

日程 テーマ
7 / 5(水)〜 7 / 11(火) 旬を味わう
8 / 23(水)〜 8 / 29(火) 旬を味わう
9 / 20(水)〜 9 / 26(火) 旬を味わう
10 / 18(水)〜 10 / 24(火) 北海道の小麦
12 / 6(水)〜 12 / 15(金) 想いをつつむ
2018 / 2 / 21(水)〜 2 / 27(火) 旨味の深み

2016年度スケジュール

2016年度は下記の6回開催しました。

日程 テーマ
5 / 23(月)〜 5 / 27(金) 雪のめぐみと花さんぽ
7 / 13(水)〜 7 / 19(火) 北海道の旬を味わう
8 / 24(水)〜 8 / 30(火) 北海道の旬を味わう
9 / 28(水)〜 10 / 4(火) 北海道の旬を味わう
12 / 7(水)〜 12 / 13(火) 物語のある冬の贈りもの
2017 / 3 / 1(水)〜 3 / 7(火) 地麦が好き、パンが好き

2015年度スケジュール

2015年度は下記の6回を開催しました。

日程 テーマ
7 / 6(月)〜 7 / 12(日) 静岡茶で味わう北海道スイーツ
8 / 24(月)〜 8 / 30(日) 北海道の旬を味わう
10 / 5(月)〜 10 / 11(日) 北海道の旬を味わう
12 / 7(月)〜 12 / 13(日) 温もりを楽しむ冬時間
2016 / 1 / 25(月)〜 1 / 31(日) 豆な暮らし
3 / 14(月)〜 3 / 20(日) 道産小麦の美味しい食卓

2014年度スケジュール

2014年度は下記の6回開催しました。

日程 テーマ
4 / 14(月)〜 4 / 20(日) 春いろいろ
5 / 26(月)〜 6 / 1(日) カラダすこやか
6 / 26(木)〜 7 / 2(水) 自然の恵みでつむぐもの
10 / 6(月)〜 10 / 12(日) 秋をあじわう
2015 / 12 / 8(月)〜 12 / 14(日) 森のめぐみと木のくらし
2 / 23(月)〜 3 / 1(日) パンとおとも

2013年度スケジュール

2013年度は下記の7回開催しました。

日程 テーマ
6 / 17(月)〜 6 / 23(日) 野菜と果物のある暮らし
7 / 15(月)〜 7 / 21(日) 野菜と果物のある暮らし
8 / 17(土)〜 8 / 21(水) 野菜と果物のある暮らし
9 / 16(月)〜 9 / 22(日) 小麦と蜂蜜のある暮らし
10 / 14(月)〜 10 / 20(日) 秋の彩りがある暮らし
2014 / 1 / 20(月)〜 1 / 26(日) 「保」のある暮らし
―冬のかしこい過ごしかた
03/10(月)〜03/16(日) 豆と米のある暮らし

概要

kuraché(クラシェ)とは、

kuraché = 「暮らし」×「マルシェ」
  • 北海道の暮らしに新たなシーンを提案するマルシェ
  • ● 多彩なテーマに沿って、こだわりのあるヒト・モノが集まるところ
  • つくり手の想いと、つかい手の暮らしがつながるところ
  • 落ち着いた雰囲気で思わず立ち寄りたくなるところ
  • ● 新しい出会いや、自分だけの「!」を見つけるところ
  • ● 会場全体を印象づける統一感のあるデザイン
  • コミュニケーションが取りやすい会場レイアウト
  • ● 商品力を引きだす“魅せる”ディスプレイ

2017年度は屋外にて「おでかけkuraché」を開催しました


アクセス

クラシェの会場はこちら

ぜひつくり手の皆さんに会いに、チ・カ・ホの会場へお越しください。

●JR「札幌」駅から地上を歩いてお越しの場合

  • JR札幌駅「南口」を出て駅前通(西4丁目)を北1条までお進みください。
  • 通りに沿って、地下へ降りる入り口(ガラス)から降りると、チ・カ・ホに通じます。

●市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅でお越しの場合

  • 「南改札口」を出て、「チカホ」の入り口からそのまま5分ほどお進みください。
  • 左手の壁面(ガラス)に「7」と表示のあるあたりで開催します。

●市営地下鉄南北線「大通」駅でお越しの場合

  • 「北改札口」を出て、「チ・カ・ホ」への入り口からそのままお進みください。
  • 右手の壁面(ガラス)に「9」と表示のあるあたりで開催します。

●自家用車でお越しの場合

  • チ・カ・ホには駐車場はございませんが、北1条地下駐車場の通路は、チ・カ・ホに直結しています。
  • 駐車場通路からチ・カ・ホに出て、左に曲がると、右手が会場になります。

出店方法

出店を希望する方へ

開催テーマに合った出店者を募集しています。
"kuraché"の考え方にご賛同いただくかたで、北海道内のつくり手のみなさまのお申込みをお待ちしております。

札幌駅前通まちづくり株式会社では、地下歩行空間のイベントスペースを活用して、北海道・札幌の魅力あるライフスタイルや暮らしのシーンを提案する場『kuraché(クラシェ)』を継続的に開催しています。
「単に商品を販売する」ものではなく、「北海道らしい素敵な暮らしのご提案」として、モノづくりに込めた思いやこだわり、スタイルなどをしっかりお客さまに伝えるものです。商品の構成やディスプレイもテーマ性を重視し、全体として統一感のあるブースを演出しています。

出店のご検討にあたっては、必ず規約をご一読ください。

  • クラシェ2023年度 規約
    開催時間および出店料が変更となっております。詳しくは「クラシェ2023年度 規約」にてご確認ください。

出店手続き

  • 2018年度より申込手続はウェブへ移行しました。以下の専用フォームからお進みください。
  • クラシェエントリーフォーム entry.kurache.com

お問合せ

kuraché についての通常のお問合せ

  • 株式会社ノーザンクロス 担当:宮永・本田
  • tel 011-232-3661 / fax 011-232-4918
  • e-mail mail@kurache.com

kuraché 会期中の緊急連絡先

  • 札幌駅前通まちづくり株式会社
  • tel 011-211-6406 / fax 011-211-6408

関連情報

  • 主催:札幌駅前通まちづくり株式会社
  • 共催(兼 事務局):株式会社ノーザンクロス
  • 会場:チ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)
チ・カ・ホ
札幌駅前通まちづくり株式会社
株式会社ノーザンクロス