2014.3月kuraché「豆と米のある暮らし」開催フォトレポート ①
2014年3月は、「豆と米のある暮らし」というテーマで開催しました。ご来場いただいたみなさま、そして出店者のみなさま、ありがとうございました。 今回は、北海道産の豆や米、そして、北海道で、豆や米をつかってものづくりをしている出店者さんにお集まりいただきました。 2014.3月kuraché「豆と米のある暮らし」開催フォトレポート②はこちら。 7日間とおしで出店された小樽市の美雪堂さん。なんといっても、大ぶりなのに甘さ控えめでもち米や豆の本来の味を引き出していると人気の豆大福をたっぷりもってこられました。桜餅も大変好評でした。 札幌からご出店のあっぱれ 黒豆屋さんは、狸小路5丁目と地下鉄琴似駅近くにお店があります。幻の黒豆といわれる「黒千石」をはじめ、すっとからだにしみこむような黒豆茶や、牛乳といっしょに飲めるきなこオレなど、豊富な黒豆商品が健康志向のみなさまに好評でした。 くり豆本舗さんは、十勝本別町から。十勝伝来のほくほくとした大粒の「くり豆」と呼ばれる豆がつくられています。初日はその生豆(写真上左)もならび、すぐに売り切れていました。「くり豆」以外にも、さまざまな豆の、豆の味が堪能できる羊羹や甘納豆を販売されました。 本別町からはもう1店。本別町観光物産センターさんが、中黒光豆「キレイマメ」の生豆やキレイマメ商品を取りそろえてもってこられました。どのブースもそうだったのですが、こちらもやはり生豆は人気が高く、すぐに売り切れてしまいました。 黒豆といえば、有機栽培の「黒千石大豆」のみを使用した「有機黒千石茶」のNOYMOND ORGANIC CAFE ノイモンド オーガニック カフェさん。札幌市のまちなかに路面店があり、併設のカフェのヘルシーなメニューも人気です。 こちらも黒千石。黒千石事業協同組合さんは北竜町からいらっしゃいました。 北海道檜山・空知地域などからあつまった農家さんなどのグループSNN北海道センターさんは、自然農法でつくった豆や、そうした豆でつくったこだわりの製法でつくった醤油などを販売。「豆ごはんセット」は、2合炊ける分量で8種類の豆(黒千石、小粒大豆、青大豆、うずら豆、紅しぼり、パンダ豆、鶴の子大豆、小豆)入りで、パッケージもかわいく人気でした。 十勝ヒルズさんは十勝の幕別町から、豆をつかった豆酢など、日常やおもてなしのお料理につかえそうな豆酢ドレッシング、そして豆ジャムなどをもってこられました。試食をしてみて、豆の新たな一面に驚いた方も多いはず。 トントンと銅や真鍮をたたいて豆のかたちの鈴や器をつくっているトントン工房ゆり介さん。なんと、豆の形の鈴やお鍋、スプーンやボタンまで。とてもたのしい世界でした。 豆や米のある食卓をたのしくする器として、こちらは幕別町からこられた工房 十勝の木のうつわさん。工房のある十勝地域を中心にエンジュ、キタコブシ、ハルニレなど、いろいろな種類の北海道産の木材で、木の器やカテラリーをつくられています。豆料理ののった器の写真がディスプレイされていて、なんとも食の進みそうな作品がたくさん並んでいました。 陶器の器の作家さんとしては、富良野市で備前焼の器をつくられている楽葉窯さんにお越しいただきました。ごはんをおいしくいただけそうな茶碗のほか、ご自宅でも愛用されているというずんぐりとした形のどんぶり碗など、魅力的な器に立ち止まる人が多かったです。 2014.3月kuraché「豆と米のある暮らし」開催フォトレポート②につづきます。 各回の開催情報:http://kurache.com/blog/?cat=4 各回の開催レポート:http://kurache.com/blog/?cat=2 |