2025年3月3日(月)〜3月9日(日)
kuraché「やっぱり道産小麦」
北海道の恵まれた広い大地と
冷涼な気候に育まれた小麦は、美味しく高品質。
やさしい甘みと豊かな風味、そしてもちもちとした食感で
多くの人に愛されています。
日ごろから道産小麦に親しむつくり手が集まる今回のクラシェ。
その魅力を存分に感じられるアイテムが並びます。
やっぱり美味しい道産小麦を
ぜひクラシェでお楽しみください。
日 時:2025年3月3日(月)~3月9日(日)10:30-18:30 ※最終日のみ17:00まで
会 場:札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)出口7と9の間
主 催:札幌駅前通まちづくり株式会社/株式会社ノーザンクロス
後 援:札幌市
詳 細:こちらからご覧ください
詳細では、出店者の紹介や過去の開催内容をレポートしています。
Facebook や Instagram、LINE公式アカウント で最新の情報を発信しています。ぜひフォローしてください。
次回以降のスケジュールは「開催予定」をご覧ください。
2025年3月の出店者と出店日 | 3(月) | 4(火) | 5(水) | 6(木) | 7(金) | 8(土) | 9(日) |
メグカンパニー(札幌市中央区)クラッシュナッツ各種/生胡椒/オリーブオイル/ふりかけ | |||||||
江戸参珈琲【NEW】(北広島市)ベーグル(プレーン、抹茶金時、ほうじ茶あんこ など)/コーヒー豆(エチオピア、グアテマラ、オリジナルブランドドリップバッグ など) | |||||||
patisserie Lapin【NEW】(札幌市西区)焼菓子(ゆきしょこら、パウンドケーキ、ガレット など) | |||||||
フィナンシェ専門店 Rire Sourire(三笠市)フィナンシェ(ハスカップ、ショコラ など)/パウンドケーキ(ウィークエンドシトロン)/コーヒー豆 ほか | |||||||
ジュリエ・ファーム(伊達市)果実(アロニア)/ジャム/パン(角食) ほか | |||||||
seazbran【NEW】(仁木町)食パン/菓子パン/調理パン/焼菓子(ショートブレッド、ビスケット など)/ジャム | |||||||
どら焼きあんざい【NEW】(江別市)どら焼き(焦がしバター、ショコラ伊予柑、ごまくるみ、つぶあん など)/ビスコッティ | |||||||
Vegan Sweets&Deli 3beans【NEW】(札幌市西区)焼菓子(マフィン、クッキー、スコーン など) | |||||||
白老木のカトラリー(白老町)木べら/ジャムスプーン/はちみつスプーン/バターナイフ/ポタージュスプーン ほか | |||||||
お菓子の家dilili(当別町)焼菓子(サブレ、フロランタン、スノーボールクッキー、ビスコッティ、オートミールクッキー) | |||||||
パティスリーカフェ アン・プリエール(札幌市豊平区)焼菓子(フロランタン、ガレットブルトンヌ など)/チョコレート菓子(アマンドショコラ など) | |||||||
Sweets GUPPY(岩見沢市)焼菓子(フルーツケーキ、パウンドケーキ)/パン(カンパーニュ、地粉のうまいパン など) | |||||||
十五島BAKEHOUSE(札幌市南区)焼菓子(ショートブレッド、ブリティッシュスコーン、レモンパイ、ギネスケーキ など) | |||||||
coffee & bread えん【NEW】(上富良野町)パン(ベーグル、レーズンとクランベリーとくるみ、焼き豚まん など)/焼菓子(カリポリ塩キャラメルナッツ、ブラウニーバー など) | |||||||
THE DAY(北広島市)マフィン、スコーン、パウンドケーキ、クッキー | |||||||
おやつラボhibana(札幌市豊平区)カステラ(粒あん塩バター など)/マフィン(いちごと桜 など)/スコーン(レモン など) ほか | |||||||
オープンドア(札幌市南区)焼菓子(クッキー、パウンドケーキ、エンガーディナー、キャラメルサンド など)/クラフト | |||||||
チェットベーカリーおもや(札幌市豊平区)パン(フランスパン、食パン、メロンパン、カレーパン など)/焼菓子(スコーン) | |||||||
荒井養蜂場(北広島市)北海道産はちみつ/みつろう ほか | |||||||
SHIMASHIMA BAKE【NEW】(札幌市西区)焼菓子(シフォンケーキ、クッキー、フロランタン など) | |||||||
BAKERY cocoya【NEW】(札幌市南区)パン(パンドミ、カンパーニュ など)/焼菓子(スコーン、サブレ) | |||||||
tane-lab toya(洞爺湖町)パン(厚焼きフォカッチャ、プレッツエルベーグル、全粒粉50% など) | |||||||
美唄長栄堂(美唄市)焼菓子(ブッセ、クッキー、マドレーヌ など)/和菓子(くるみ餅 など) | |||||||
layer(札幌市中央区)焼菓子(スコーン、クッキー) | |||||||
Yoshiz Box(札幌市中央区)木のカトラリー/パン皿 ほか | |||||||
ハチミツとハーブ La table verte(石狩市)はちみつ/ハーブソルト/ハーブティー/キャンドル | |||||||
SALLOGA 【NEW】(札幌市中央区)3年熟成潮麦味噌スプレッド/スペルト小麦のパン ほか | |||||||
kenon(札幌市北区)ドーナツ(プレーン、チョコクランチ など)/ベーグル(ごまあん、バジルトマト、チーズベーコン など) |
■食品 ■食品以外 ■展示
2025年度のエントリーは3月下旬を予定しております。
出店ご希望の方は「クラシェ2025年度 規約」を必ずご一読の上、お申し込みください。
詳細はクラシェホームページをご覧ください。
2025年度日程 | テーマ |
7 / 1(火)~ 5(土) | 夏、さわやか |
9 / 2(火)~ 6(土) | ほっと一息 |
10 / 21(火)~ 25(土) | 秋、みちる |
12 / 3(水)~ 12(金) | きらめく冬の贈りもの |
2026 / 2 / 24(火)~ 28(土) | おやつの時間 |
2024年度は4月上旬よりエントリーの受付を開始いたします。詳細はクラシェHPにてご確認ください。
2024年度日程 | テーマ |
8 / 26(月)~ 9 / 1(日) | 健やか、夏暮らし |
10 / 21(月)~ 10 / 27(日) | 秋、たっぷり |
12 / 4(水)~ 12 / 13(金) | 心を込めてありがとう |
2025 / 3 / 3(月)~ 3 / 9(日) | やっぱり道産小麦 |
2022年度は下記の4回を開催しました。
2023年度日程 | テーマ |
8 / 28(月)~ 9 / 3(日) | 季節のたより |
10 / 9(月・祝)~ 10 / 15(日) | 秋のごほうび |
12 / 6(水)~ 12 / 15(金) | 想いがつもる冬時間 |
2024 / 2 / 26(月)~ 3 / 3(日) | おやつのススメ |
2022年度は下記の5回を開催しました。
2022年度日程 | テーマ |
7 / 6(水)~ 7 / 12(火) | 夏びらき。 |
8 / 31(水)~ 9 / 6(火) | カラダのミカタ |
10 / 19(水)~ 10 / 25(火) | 秋まんぷく |
12 / 7(水)~ 12 / 16(金) | つなぐ、つながる贈りもの |
2023 / 2 / 15(水)~ 2 / 21(火) | 食べるをたのしむ |
2021年度は下記の2回を開催しました。
日程 | テーマ |
7 / 5(月)~ 7 / 10(土) | 夏びらき(中止) |
9 / 29(水)~ 10 / 5(火) | 秋、まんぷく(中止) |
12 / 1(水)~ 12 / 10(金) | ありがとうをつめ込んで |
2022 / 3 / 1(火)~ 3 / 5(土) | 地麦かおる、暮らし |
2020年度は下記の4回を開催しました。
日程 | テーマ |
5 / 27(水)〜 6 / 2(火) | 春、うららか。(中止) |
7 / 27(月)〜 7 / 31(金) | 夏のごちそう ※条件付 |
9 / 9(水)〜 9 / 15(火) | 北海道のとっておき ※条件付 |
10 / 14(水)〜 10 / 20(火) | 秋のごちそう ※条件付 |
12 / 2(水)〜 12 / 11(金) | 心ときめく冬だより |
2021 / 3 / 3(水)〜 3 / 9(火) | やっぱり道産小麦(中止) |
2019年度は下記の6回を開催しました。
日程 | テーマ |
5 / 21(火)〜 5 / 25(土) | 自然を感じる |
7 / 17(水)〜 7 / 23(火) | 夏色の食卓 |
9 / 4(水)〜 9 / 10(火) | 畑のめぐみ |
10 / 23(水)〜 10 / 29(火) | 秋、いただきます |
12 / 4(水)〜 12 / 13(金) | ほほ笑みつなぐ、贈りもの |
2020 / 2 / 19(水)〜 2 / 25(火) | ふくらむ美味しさ道産小麦 |
2018年度は下記の6回を開催しました。
日程 | テーマ |
5 / 30(水)〜 6 / 5(火) | 春、はつらつ |
7 / 18(水)〜 7 / 24(火) | 夏涼み |
8 / 22(水)〜 8 / 28(火) | 季節のめぐみ |
9 / 26(水)〜 10 / 2(火) | 秋色とりどり |
12 / 5(水)〜 12 / 14(金) | 心がはずむ冬支度 |
2019 / 2 / 20(水)〜 2 / 26(火) | 地麦を愉しむ |
2017年度は下記の6回を開催しました。
日程 | テーマ |
7 / 5(水)〜 7 / 11(火) | 旬を味わう |
8 / 23(水)〜 8 / 29(火) | 旬を味わう |
9 / 20(水)〜 9 / 26(火) | 旬を味わう |
10 / 18(水)〜 10 / 24(火) | 北海道の小麦 |
12 / 6(水)〜 12 / 15(金) | 想いをつつむ |
2018 / 2 / 21(水)〜 2 / 27(火) | 旨味の深み |
2016年度は下記の6回開催しました。
日程 | テーマ |
5 / 23(月)〜 5 / 27(金) | 雪のめぐみと花さんぽ |
7 / 13(水)〜 7 / 19(火) | 北海道の旬を味わう |
8 / 24(水)〜 8 / 30(火) | 北海道の旬を味わう |
9 / 28(水)〜 10 / 4(火) | 北海道の旬を味わう |
12 / 7(水)〜 12 / 13(火) | 物語のある冬の贈りもの |
2017 / 3 / 1(水)〜 3 / 7(火) | 地麦が好き、パンが好き |
2015年度は下記の6回を開催しました。
日程 | テーマ |
7 / 6(月)〜 7 / 12(日) | 静岡茶で味わう北海道スイーツ |
8 / 24(月)〜 8 / 30(日) | 北海道の旬を味わう |
10 / 5(月)〜 10 / 11(日) | 北海道の旬を味わう |
12 / 7(月)〜 12 / 13(日) | 温もりを楽しむ冬時間 |
2016 / 1 / 25(月)〜 1 / 31(日) | 豆な暮らし |
3 / 14(月)〜 3 / 20(日) | 道産小麦の美味しい食卓 |
2014年度は下記の6回開催しました。
日程 | テーマ |
4 / 14(月)〜 4 / 20(日) | 春いろいろ |
5 / 26(月)〜 6 / 1(日) | カラダすこやか |
6 / 26(木)〜 7 / 2(水) | 自然の恵みでつむぐもの |
10 / 6(月)〜 10 / 12(日) | 秋をあじわう |
2015 / 12 / 8(月)〜 12 / 14(日) | 森のめぐみと木のくらし |
2 / 23(月)〜 3 / 1(日) | パンとおとも |
2013年度は下記の7回開催しました。
日程 | テーマ |
6 / 17(月)〜 6 / 23(日) | 野菜と果物のある暮らし |
7 / 15(月)〜 7 / 21(日) | 野菜と果物のある暮らし |
8 / 17(土)〜 8 / 21(水) | 野菜と果物のある暮らし |
9 / 16(月)〜 9 / 22(日) | 小麦と蜂蜜のある暮らし |
10 / 14(月)〜 10 / 20(日) | 秋の彩りがある暮らし |
2014 / 1 / 20(月)〜 1 / 26(日) | 「保」のある暮らし ―冬のかしこい過ごしかた |
03/10(月)〜03/16(日) | 豆と米のある暮らし |
2017年度は屋外にて「おでかけkuraché」を開催しました
ぜひつくり手の皆さんに会いに、チ・カ・ホの会場へお越しください。
開催テーマに合った出店者を募集しています。
"kuraché"の考え方にご賛同いただくかたで、北海道内のつくり手のみなさまのお申込みをお待ちしております。
札幌駅前通まちづくり株式会社では、地下歩行空間のイベントスペースを活用して、北海道・札幌の魅力あるライフスタイルや暮らしのシーンを提案する場『kuraché(クラシェ)』を継続的に開催しています。
「単に商品を販売する」ものではなく、「北海道らしい素敵な暮らしのご提案」として、モノづくりに込めた思いやこだわり、スタイルなどをしっかりお客さまに伝えるものです。商品の構成やディスプレイもテーマ性を重視し、全体として統一感のあるブースを演出しています。
出店のご検討にあたっては、必ず規約をご一読ください。