2025年12月3日(水)〜12月12日(金)
kuraché「きらめく冬の贈りもの」
まちにはイルミネーションが灯り、気がつけばもう12月。
1年間を振り返り、家族や友人、大切な人たちに、
感謝の気持ちを伝えませんか。
自分へのご褒美にもぴったりな心きらめくアイテムを揃え、
クラシェでお待ちしております。
日 時:2025年12月3日(水)~12月12日(金)10:30-18:30
会 場:札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)出口7と9の間
主 催:札幌駅前通まちづくり株式会社/株式会社ノーザンクロス
後 援:札幌市
詳 細:こちらからご覧ください
詳細では、出店者の紹介や過去の開催内容をレポートしています。
Facebook や Instagram、LINE公式アカウント で最新の情報を発信しています。ぜひフォローしてください。
次回以降のスケジュールは「開催予定」をご覧ください。
| 2025年12月の出店者と出店日 | 3(水) | 4(木) | 5(金) | 6(土) | 7(日) | 8(月) | 9(火) | 10(水) | 11(木) | 12(金) |
| Sweets GUPPY(岩見沢市)シュトレン/パウンドケーキ/パン(カンパーニュ など) | ||||||||||
| つくし牧田(小樽市)和菓子(上生菓子、干菓子、羊かん、 など) | ||||||||||
| Studio Daybreak bow(小樽市)シルバーアクセサリー(リング、ピアス、ネックレス など) | ||||||||||
| kitamichi(苫小牧市)卓上クリスマスツリー/カレンダー/鏡餅オブジェ ほか | ||||||||||
| メグカンパニー(札幌市中央区)クラッシュナッツ(メグデュカ、サラダナッツ など) | ||||||||||
| シミー書房(札幌市厚別区)カレンダー/クリスマスカード/冬のポストカード/年賀状/刺繍ブローチ | ||||||||||
| マイスター(遠軽町)保湿化粧品(リップクリーム/ハンドクリーム/ボディソープ など)/ギフトセット ほか | ||||||||||
| 香老舗 松栄堂(札幌市中央区)薫香/香炉香立/匂い袋 ほか | ||||||||||
| DANIELLE HAT(札幌市西区)帽子/ヘアバンド/ネクタイ/ハット型アクセサリー(ピンブローチ、ピアス、イヤリング ) ほか | ||||||||||
| Love it(富良野市)くるみのキャラメリゼ/焼き菓子(クッキー、シフォンケーキ など) | ||||||||||
| cafe ponpon cise.【NEW】(今金町)自家焙煎スペシャルティコーヒー豆/スコーン ほか | ||||||||||
| HACHIBAKU【NEW】(札幌市中央区)ビーズ・スパンコールの刺繍アクセサリー/紙雑貨(ポストカード、メッセージカード など) | ||||||||||
| moku labo koyake【NEW】(芽室町)木製スプーン/アクセサリー/一輪挿し ほか | ||||||||||
| パティスリーカフェ アン・プリエール(札幌市豊平区)焼き菓子(ガレットブルトンヌ、リーフパイ など)/チョコレート菓子 | ||||||||||
| papio(札幌市豊平区)北海道のアルパカ原毛雑貨(ぬいぐるみ、ブローチ、キーホルダー、マグネット など) | ||||||||||
| Atelier la palette(北広島市)クリスマスリース/アレンジメント/お正月飾り/しめ縄飾り ほか | ||||||||||
| animato(札幌市厚別区)ニット商品(ニット帽、ミトン など) | ||||||||||
| orange*tree(札幌市厚別区)クリスマスツリーアレンジメント/リース/スワッグ/フェルト小物/ハーブティー | ||||||||||
| layer(札幌市中央区)スコーン各種/クリスマス菓子 ほか | ||||||||||
| kukusa(札幌市中央区)ニット商品(ニット帽、ミトン、スヌード など)/書籍 | ||||||||||
| chiori design【NEW】(札幌市中央区)paper wreathe各種/モビール各種/ロールボード/バターナイフ/三角トレー/そらまめスツール | ||||||||||
| Yoshiz Box(札幌市中央区)木工クラフト(カトラリー、器、カッテイングボード など) | ||||||||||
| 上森米穀店 三歩先店(旭川市)ブレンド米各種/お米ギフト/黒米茶/雑穀 | ||||||||||
| くまのしっぽ~絵本の世界のお菓子屋さん~(札幌市西区)クリスマスクッキーBOX/焼き菓子各種/クリスマス雑貨 | ||||||||||
| hikuidori(札幌市中央区)天然木のアクセサリー/動物モチーフの雑貨 ほか | ||||||||||
| イワハラマリコ(札幌市清田区)こぎん刺し商品(ブローチ、トートバッグ など) | ||||||||||
| ネコサケ(札幌市豊平区)日本酒(ネコ酒札幌お土産キット など) | ||||||||||
| SHIMASHIMA BAKE(札幌市西区)クリスマスクッキー/オイル不使用の米粉シフォンケーキ/スペルト小麦のショートブレッド ほか | ||||||||||
| enishi【NEW】(釧路市)ジュエリー(シルバー、K18 など) | ||||||||||
| merenda(別海町)動物、食べ物モチーフなどの陶土ブローチ/ハンドメイド雑貨 | ||||||||||
| Corobono(札幌市中央区)ガラスアクセサリー各種(ピアス、イヤリング、ペンダント など) | ||||||||||
| 小さな焚き火dotto・CANDLE(小樽市)天然木芯のアロマソイワックスキャンドル ほか | ||||||||||
| sug spice【NEW】(江別市)手作りキット(スパイスカレー、ビリヤニ、チャイ など)/スパイスコーヒー ほか | ||||||||||
| KOMEKO BAKE【NEW】(札幌市北区)グルテンフリー菓子(スコーン、シフォン、シュトーレン、焼き菓子 など) | ||||||||||
| 三元社印刷【NEW】(札幌市中央区)紙製品(カード、レター、メモちょう、ケーキメモ など) | ||||||||||
| 伝七珈琲【NEW】(江別市)珈琲豆/ドリップパック詰合せ | ||||||||||
| どら焼きあんざい(江別市)どら焼き各種(ラムレーズン、つぶあん、焦がしバター など) | ||||||||||
| tomoni art(札幌市西区)カレンダー/クリスマスカード/ぽち袋/プラ板ブローチ ほか | ||||||||||
| 北の木工職人(札幌市南区)木工クラフト(キッチンスツール、器、カトラリー、ウッドスピーカー など) | ||||||||||
| 森々(札幌市中央区)シフォンケーキ/クッキー | ||||||||||
| meme.【NEW】(札幌市東区)米粉の焼き菓子(クッキー、カステラ、ワッフル など) ほか | ||||||||||
| 十五島BAKEHOUSE(札幌市南区)アイルランドのクリスマスケーキ/焼き菓子(ショートブレッド、スコーン など) | ||||||||||
| 白老木のカトラリー(白老町)木工クラフト(カトラリー、器 など) | ||||||||||
| 北海道純馬油本舗(千歳市)馬油商品各種(リップクリーム、シャンプー、石けん、クリーム など) | ||||||||||
| 貴tattoy(小樽市)着物・帯リメイク品(ミニバッグ、ポシェット など)/着物リメイク服/お正月用帯飾り ほか | ||||||||||
| 一二三草堂(美深町)小麦フリーのヴィーガン菓子(シュトレン、マフィン、スコーン、クッキー、潮麦珈琲など) | ||||||||||
| CRAFT MANU【NEW】(妹背牛町)フック、オーナメント、かご、アクセサリー | ||||||||||
| いわい珈琲(札幌市豊平区)コーヒー豆(クリスマスブレンド など)/クラッシュコーヒーゼリー ほか | ||||||||||
| Pickles Lab Hokkaido ~北海道ピクルス研究所~(札幌市西区)お正月用ピクルスセット/贈答品ピクルス/ピクルス各種/飲むピクルスシリーズ | ||||||||||
| 糸専門店ムーランルージュ(札幌市中央区)手紡ぎ糸/手紡ぎ商品(帽子、マフラー など) | ||||||||||
| MOTTA.(奈井江町)ミニバック/ポーチ/スマホケース/コインケース ほか | ||||||||||
| MARUICHI SHOP 厚別本店(札幌市厚別区)工場直販おつまみ各種(TACOフルボディグリル、HOTATEチーズロースト など) ほか | ||||||||||
| amina+(幕別町)革製品(キーホルダー、カバン、ポーチ など) | ||||||||||
| オープンドア(札幌市南区)焼き菓子(スノーボール など)/チョコレート菓子/ニット(マフラー、アームウォーマー など) ほか |
■食品 ■食品以外 ■展示
出店ご希望の方は「クラシェ2025年度 規約」を必ずご一読のうえ、お申込みくださいませ。皆さまのエントリーをお待ちしております。
なお、日程・テーマは予告なく変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
出店希望の方はこちらから ⇒ entry.kurache.com
| 2025年度日程 | テーマ |
| 7 / 1(火)~ 5(土) | 夏、さわやか |
| 9 / 2(火)~ 6(土) | ほっと一息 |
| 10 / 21(火)~ 25(土) | 秋、みちる |
| 12 / 3(水)~ 12(金) | きらめく冬の贈りもの |
| 2026 / 2 / 24(火)~ 28(土) | おやつの時間 |
2024年度は下記の4回を開催しました。
| 2024年度日程 | テーマ |
| 8 / 26(月)~ 9 / 1(日) | 健やか、夏暮らし |
| 10 / 21(月)~ 10 / 27(日) | 秋、たっぷり |
| 12 / 4(水)~ 12 / 13(金) | 心を込めてありがとう |
| 2025 / 3 / 3(月)~ 3 / 9(日) | やっぱり道産小麦 |
2023年度は下記の4回を開催しました。
| 2023年度日程 | テーマ |
| 8 / 28(月)~ 9 / 3(日) | 季節のたより |
| 10 / 9(月・祝)~ 10 / 15(日) | 秋のごほうび |
| 12 / 6(水)~ 12 / 15(金) | 想いがつもる冬時間 |
| 2024 / 2 / 26(月)~ 3 / 3(日) | おやつのススメ |
2022年度は下記の5回を開催しました。
| 2022年度日程 | テーマ |
| 7 / 6(水)~ 7 / 12(火) | 夏びらき。 |
| 8 / 31(水)~ 9 / 6(火) | カラダのミカタ |
| 10 / 19(水)~ 10 / 25(火) | 秋まんぷく |
| 12 / 7(水)~ 12 / 16(金) | つなぐ、つながる贈りもの |
| 2023 / 2 / 15(水)~ 2 / 21(火) | 食べるをたのしむ |
2021年度は下記の2回を開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 7 / 5(月)~ 7 / 10(土) | 夏びらき(中止) |
| 9 / 29(水)~ 10 / 5(火) | 秋、まんぷく(中止) |
| 12 / 1(水)~ 12 / 10(金) | ありがとうをつめ込んで |
| 2022 / 3 / 1(火)~ 3 / 5(土) | 地麦かおる、暮らし |
2020年度は下記の4回を開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 5 / 27(水)〜 6 / 2(火) | 春、うららか。(中止) |
| 7 / 27(月)〜 7 / 31(金) | 夏のごちそう ※条件付 |
| 9 / 9(水)〜 9 / 15(火) | 北海道のとっておき ※条件付 |
| 10 / 14(水)〜 10 / 20(火) | 秋のごちそう ※条件付 |
| 12 / 2(水)〜 12 / 11(金) | 心ときめく冬だより |
| 2021 / 3 / 3(水)〜 3 / 9(火) | やっぱり道産小麦(中止) |
2019年度は下記の6回を開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 5 / 21(火)〜 5 / 25(土) | 自然を感じる |
| 7 / 17(水)〜 7 / 23(火) | 夏色の食卓 |
| 9 / 4(水)〜 9 / 10(火) | 畑のめぐみ |
| 10 / 23(水)〜 10 / 29(火) | 秋、いただきます |
| 12 / 4(水)〜 12 / 13(金) | ほほ笑みつなぐ、贈りもの |
| 2020 / 2 / 19(水)〜 2 / 25(火) | ふくらむ美味しさ道産小麦 |
2018年度は下記の6回を開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 5 / 30(水)〜 6 / 5(火) | 春、はつらつ |
| 7 / 18(水)〜 7 / 24(火) | 夏涼み |
| 8 / 22(水)〜 8 / 28(火) | 季節のめぐみ |
| 9 / 26(水)〜 10 / 2(火) | 秋色とりどり |
| 12 / 5(水)〜 12 / 14(金) | 心がはずむ冬支度 |
| 2019 / 2 / 20(水)〜 2 / 26(火) | 地麦を愉しむ |
2017年度は下記の6回を開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 7 / 5(水)〜 7 / 11(火) | 旬を味わう |
| 8 / 23(水)〜 8 / 29(火) | 旬を味わう |
| 9 / 20(水)〜 9 / 26(火) | 旬を味わう |
| 10 / 18(水)〜 10 / 24(火) | 北海道の小麦 |
| 12 / 6(水)〜 12 / 15(金) | 想いをつつむ |
| 2018 / 2 / 21(水)〜 2 / 27(火) | 旨味の深み |
2016年度は下記の6回開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 5 / 23(月)〜 5 / 27(金) | 雪のめぐみと花さんぽ |
| 7 / 13(水)〜 7 / 19(火) | 北海道の旬を味わう |
| 8 / 24(水)〜 8 / 30(火) | 北海道の旬を味わう |
| 9 / 28(水)〜 10 / 4(火) | 北海道の旬を味わう |
| 12 / 7(水)〜 12 / 13(火) | 物語のある冬の贈りもの |
| 2017 / 3 / 1(水)〜 3 / 7(火) | 地麦が好き、パンが好き |
2015年度は下記の6回を開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 7 / 6(月)〜 7 / 12(日) | 静岡茶で味わう北海道スイーツ |
| 8 / 24(月)〜 8 / 30(日) | 北海道の旬を味わう |
| 10 / 5(月)〜 10 / 11(日) | 北海道の旬を味わう |
| 12 / 7(月)〜 12 / 13(日) | 温もりを楽しむ冬時間 |
| 2016 / 1 / 25(月)〜 1 / 31(日) | 豆な暮らし |
| 3 / 14(月)〜 3 / 20(日) | 道産小麦の美味しい食卓 |
2014年度は下記の6回開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 4 / 14(月)〜 4 / 20(日) | 春いろいろ |
| 5 / 26(月)〜 6 / 1(日) | カラダすこやか |
| 6 / 26(木)〜 7 / 2(水) | 自然の恵みでつむぐもの |
| 10 / 6(月)〜 10 / 12(日) | 秋をあじわう |
| 2015 / 12 / 8(月)〜 12 / 14(日) | 森のめぐみと木のくらし |
| 2 / 23(月)〜 3 / 1(日) | パンとおとも |
2013年度は下記の7回開催しました。
| 日程 | テーマ |
| 6 / 17(月)〜 6 / 23(日) | 野菜と果物のある暮らし |
| 7 / 15(月)〜 7 / 21(日) | 野菜と果物のある暮らし |
| 8 / 17(土)〜 8 / 21(水) | 野菜と果物のある暮らし |
| 9 / 16(月)〜 9 / 22(日) | 小麦と蜂蜜のある暮らし |
| 10 / 14(月)〜 10 / 20(日) | 秋の彩りがある暮らし |
| 2014 / 1 / 20(月)〜 1 / 26(日) | 「保」のある暮らし ―冬のかしこい過ごしかた |
| 03/10(月)〜03/16(日) | 豆と米のある暮らし |




2017年度は屋外にて「おでかけkuraché」を開催しました

ぜひつくり手の皆さんに会いに、チ・カ・ホの会場へお越しください。


開催テーマに合った出店者を募集しています。
"kuraché"の考え方にご賛同いただくかたで、北海道内のつくり手のみなさまのお申込みをお待ちしております。
札幌駅前通まちづくり株式会社では、地下歩行空間のイベントスペースを活用して、北海道・札幌の魅力あるライフスタイルや暮らしのシーンを提案する場『kuraché(クラシェ)』を継続的に開催しています。
「単に商品を販売する」ものではなく、「北海道らしい素敵な暮らしのご提案」として、モノづくりに込めた思いやこだわり、スタイルなどをしっかりお客さまに伝えるものです。商品の構成やディスプレイもテーマ性を重視し、全体として統一感のあるブースを演出しています。
出店のご検討にあたっては、必ず規約をご一読ください。